プロドライバーとは?なるために必要な要素や働き方を解説!
2023.12.29
車が好きで、運転を仕事にしたいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
プロドライバーとは車両を運転することで収入を得る方を指し、トラックドライバーやバスの運転手などが当てはまります。
しかし、プロドライバーを目指すならば、必要な要素や主な就職先などを事前に知っておくことが大切です。
この記事では、プロドライバーの仕事内容や必要な資格、働き方について解説します。
プロドライバーへの就職・転職をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
Contents
1. プロドライバーとは「運転を職業とする方のこと」
プロドライバーとは、運転を職業とする方全般を指します。
ここでは、プロドライバーの職種別の特徴や年収、今後のニーズについてご紹介します。
1-1. 職種別の特徴
プロドライバーには、トラックドライバーやバス運転手などを含めた複数の職種があります。
下表に、プロドライバーの職種別の特徴をまとめました。
プロドライバーの主な職種 | 仕事内容 | 特徴 |
トラックドライバー | 荷物を運搬する。 | 小回りの利く小型や、荷物を多く運べる大型などのトラックを運転する。 |
タクシー運転手 | お客様を目的地まで運ぶ。 | 駅など、流し営業でお客様を乗せて、目的地まで運転する。 |
バス運転手 | 市営バスや高速バスなどを運転する。 | |
役員運転手 | お客様の社用車や私有車を運転する。 | |
ハイヤー運転手 | お客様は完全予約制で、会社所有の車を運転する。 |
プロドライバーの職種によって仕事内容や特徴が異なるため、自分に合った仕事を探してみてください。
1-2. 平均年収
「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、プロドライバーの職種ごとの平均年収は以下の通りです。
プロドライバーの主な職種 | 平均年収 |
トラックドライバー | 約454万円 |
タクシー運転手 | 約372万円 |
バス運転手 | 約385万円 |
役員運転手 | 約337万円 |
ハイヤー運転手 |
参考:令和4年賃金構造基本統計調査(職種(小分類)別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(産業計))
基本給やボーナスだけではなく、残業代や手当が出るかどうかも確認するのがおすすめです。
また給料以外にも、社風や福利厚生などにも注目して、就職先を選びましょう。
1-3. 将来性
昨今ではタクシー運転手やトラックドライバーをはじめとしたプロドライバーの人手不足が問題となっています。
人手不足の対策として、政府が「ライドシェア(相乗り)」を検討しました。
ライドシェアとは、一般のドライバーが自家用車を使って有償でお客様を目的地まで運ぶサービスのことです。
特に、人口が多い都会や高齢者が多い地域などでは、配達や送迎サービスの利用が多い傾向にあるため、プロドライバーの不足がますます深刻化しているようです。
そのためプロドライバーの需要は高く、求人募集を行う企業が今後も増えていくことが予想されます。
プロドライバーとして就職・転職を希望する方は、求人情報をチェックしてみてください。
2. プロドライバーに必要な3つの要素
プロドライバーは、今後も需要が高まり続ける職業です。
しかし、プロドライバーになるために必要なことはあるのでしょうか。
ここでは、プロドライバーに必要な3つの要素をご紹介します。
2-1. 運転に対する安全意識
お客様の命や荷物を預かるプロドライバーとして活躍するには、運転に対する安全意識をもつ必要があります。
たとえば、以下のような点に注意して運転するとよいでしょう。
・法定速度を厳守する
・急加速や急ブレーキを避ける
・左折時は歩行者や自転車がいないか目視で確認する
・横断歩道を渡りたい歩行者がいる場合は停止して道を譲る
プロのドライバーとして、他車の見本となる運転を心がける必要があります。
2-2. 業務における必須資格
下表に、プロドライバーの職種ごとに必要な資格をまとめました。
プロドライバーの主な職種 | 必須資格 |
トラックドライバー | ・5 t未満:普通自動車第一種免許
・11t未満:中型自動車免許 ・それ以上の大型:大型自動車免許 |
タクシー運転手 | 普通自動車第二種免許 |
バス運転手 | 大型自動車第二種免許 |
役員運転手 | 普通自動車第一種免許 |
ハイヤー運転手 | 普通自動車第二種免許 |
トラックドライバーは、運転する車の大きさによって必須資格が異なります。
また、タクシー運転手やハイヤー運転手は「第二種免許」が必要であるのに対し、役員運転手は「第一種免許」の取得だけで業務に就けます。
2-3. 健康管理に対する意識
プロドライバーとして活躍するには、良好な健康状態を保つことも大切です。
睡眠不足は居眠り運転につながり、栄養不足は集中力の低下をまねくといった危険性があります。
健康的に過ごすには、以下のような点に気をつけるとよいでしょう。
・睡眠時間をしっかりと確保する
・栄養バランスのよい食事を摂る
・適度な運動を心がける
交通事故を防ぐには長時間運転を続けるのではなく、適宜休憩を取るのもおすすめです。
3. プロドライバーとしての働き方
プロドライバーを目指すうえで、働き方が気になる方もいるでしょう。
ここでは、プロドライバーの雇用形態や主な就職先をご紹介します。
3-1. 雇用形態
プロドライバーの雇用形態は、正社員・契約社員・パート・アルバイトなどさまざまです。
安定した給料を得たい人は正社員、プライベートの時間を大切にしたい人は契約社員、いくつかの仕事をかけもちしたい人はパート・アルバイトなど、自分のやりたい姿に合わせて雇用形態を選ぶとよいでしょう。
ただし、労働時間や休日などはプロドライバーの職種によって異なり、朝早く・夜遅くに働くこともあれば、土日に働くこともあります。
また、ゴールデンウィーク・夏休み・年末年始など、人の移動が多い期間は繁忙期となり、休みが取れない可能性もあります。
雇用形態だけでなく、自分の都合に合わせた働き方ができる職種を選ぶこともポイントです。
3-2. 主な就職先
プロドライバーになるには、それぞれの運転手を募集している企業に就職するのが一般的です。
プロドライバーの就職先として、以下の例が挙げられます。
プロドライバーの主な職種 | 就職先の例 |
トラックドライバー | 運送会社、企業の物流部門 |
タクシー運転手 | タクシー事業を営む会社、個人事業主 |
バス運転手 | 観光業を営む会社、送迎が必要な習い事・ホテル |
役員運転手 | 役員運転手を派遣する会社 |
ハイヤー運転手 | ハイヤー事業を営む会社 |
同じ職種でも企業によって給料や社風が異なるため、求人情報や応募後の面接などを通して、自分に合った企業か判断しましょう。
4. プロドライバーになるには
プロドライバーになるには企業への就職が一般的ですが、具体的には以下のようなポイントに着目して、就職先を選ぶとよいでしょう。
・納得のいく給料がもらえるか
・正社員として採用されるか
・教育・研修制度が整っているか
プロドライバーとしての知識や運転技術などは、人から学ぶほうが早く上達できるでしょう。
研修制度が用意されている企業を選ぶのがおすすめです。
たとえば、役員運転手の派遣会社である「セントラルサービス株式会社」は、運転技術の向上やビジネスマナーの習得などを目的とした研修制度が整っていると評判です。
プロドライバー未経験の方でも安心して働けるため、興味のある方はぜひ求人情報をチェックしてみてください。
5. まとめ
プロドライバーとは、タクシー運転手やトラックドライバーなどを含めた、運転を職業とする方全般を指します。
プロドライバーとして活躍するには、運転に対する安全意識や健康管理に対する意識をもつことが大切です。
雇用形態や主な就職先はプロドライバーの職種によって異なりますが、給料や社風、研修制度の有無などに着目して働く企業を選びましょう。
プロドライバーを目指す方は、ぜひ運転手を募集する企業の求人に応募してみてください。