役員運転手の仕事内容や必要な資格は?どこまで依頼してもいい?
2021.10.26
「役員運転手を雇用したいが、待機時間が長くなりそう」
「運転以外の仕事を役員運転手に頼んでも問題ない?」
こういった悩みを持っていませんか?
役員運転手の主な仕事は、役員を目的地へお送りすることですが、それ以外の仕事を頼むこともできます。
雇用方法や会社の考え方によって、どこまで仕事を頼むかはまちまちです。
待機時間が長い会社の中には、秘書と兼任させたり、他部署の仕事を頼んだりする会社もあるようです。
ただし、「運転以外の仕事は一切頼めない」「買い物程度しか頼めない」という場合もあります。
ここでは、役員運転手の仕事内容と必要な資格、雇用方法によってできる仕事の違いなどをご紹介します。
Contents
1. 役員運転手の主な仕事内容
役員運転手は、会社の社長や役員を朝晩自宅へ送迎することや、取引先へお送りすることが主な仕事です。
ドライバーの仕事の中では比較的運転時間が短く、待機時間が長くなることが特徴です。
ただし、担当する役員が夜遅くまで接待で食事をしたり、休日のゴルフが多かったりする場合は、労働時間が長くなる傾向にあります。
今後雇用する予定があるようであれば、「36協定」の範囲内で労働できるように考える必要があるでしょう。
待機中は、車の清掃や点検を行います。
それ以外の時間は、車や社内の待機場所で待機します。
待機中は休憩時間ではないため、頼まれない限り外出はしません。
車は社用車を利用します。
社用車がない場合は、車とドライバーを一緒に派遣してくれるハイヤーを考えましょう。
1-1. 役員運転手に必要な資格
タクシードライバーには、「普通自動車第二種運転免許」が必要なことは有名です。
一方、同じように人を乗せて運転する役員運転手の業務ですが、営利目的の運転ではないため、「普通自動車第二種運転免許」は必要ありません。
ただし、「普通自動車第二種運転免許」を持っている人材は、タクシーやハイヤーのドライバー経験があることが多く、お客様を乗せて運転することに慣れています。
そういった点では、「普通自動車第二種運転免許」を採用ポイントの一つに考える企業もあるようです。
2. 役員運転手にはほかにどんな仕事を頼めるのか?
役員運転手を雇用したとしても、待機時間ばかりが長くては、「給与がもったいない」と感じる方もいらっしゃるでしょう。
役員運転手に、運転以外の仕事をさせることも可能です。
実際には、会社の考えや雇用方法などによって、仕事の仕方はさまざまです。
ただし雇用する際に、運転以外にどういった業務を行ってほしいのか、明確にする必要があります。
2-1. 秘書と兼任
まずは秘書と兼任して、役員運転手をする場合です。
役員運転手の求人を見ると、「秘書兼役員運転手」といった募集をたびたび目にします。
役員運転手が秘書課に属する場合もあり、「秘書」とは密接な関わりがあります。
そのため、そこまで大企業ではない場合、秘書業務と兼任する場合もあるようです。
役員運転手は常に役員のスケジュールを把握し、運行が滞りなく進むように努めます。
そういった意味では、日常的に秘書的役割をこなしているとも言えそうです。
2-2. 他部署の手伝い
役員運転手の中には、総務や庶務といった部署のサポートを行う人もいます。
手が空いたときに、ちょっとしたデスクワークや郵便物の整理などを行うのです。
人材不足の今、他部署の業務がスムーズに進むために「少しでも人手が欲しい」と考えているようであれば、役員運転手に頼むのもよさそうです。
2-3. 役員に依頼されるちょっとした用事
役員運転手は、ときには役員から仕事を頼まれることがあります。
たとえば、クリーニングの受け取りやちょっとした買い物などです。
秘書や他部署の手伝いなどは、派遣の役員運転手には頼めないことも多いですが、買い物程度であればやってもらえる派遣会社もあります。
3. 役員運転手は誰にでもできる仕事ではない
主な仕事内容は運転、必要な免許は「普通自動車第一種運転免許」だけであれば、「役員運転手は誰でもできるのでは?」と考える方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、役員運転手は誰にでもできる業務ではありません。
その理由は2つあります。
①社用車が左ハンドルや大型車
②さまざまなスキルが必要
3-1. 社用車が左ハンドルや大型車
役員運転手の求人に応募するような方は、運転が好きな方や自信がある方です。
しかし、役員が乗るような社用車の多くは、大型車や左ハンドルです。
運転にコツが必要で、普通車の運転に慣れているからといって安心…ではありません。
大切な役員の命を預けるため、これらの運転に慣れている人材の方がよいでしょう。
また、役員は車内でも仕事をすることがあります。
そのため、役員運転手は運転だけに集中していればよいわけでなく、役員が快適に仕事をできるように気を配らなければなりません。
大型車で無理な右左折や車線変更をすれば、後部座席は非常に揺れてしまい、役員の仕事の邪魔になってしまいます
3-2. さまざまなスキルが必要
役員運転手は特別な免許が必要ではありませんが、さまざまなスキルが身についていた方が安心です。
仕事のできる役員運転手は、運転以外にも以下のようなスキルを持っています。
①ビジネスマナー
②守秘義務の徹底
③細やかな気遣い など
役員運転手の仕事上、自分よりも立場が上の方と接する機会が多くなります。
そのため、身だしなみや言葉遣いも含め、ビジネスマナーが身についている必要があります。
また、車内で機密情報や役員のプライベートなことを耳にすることもあるでしょう。
たとえ些細な内容でも、誰かに話すことは禁物です。
社外だけでなく、社内の人間に話すこともいけません。
さらには、役員運転手ならではの細やかな気遣いのできる人材が理想です。
4. 役員運転手の雇用方法
一般的な役員運転手の雇用は、「自社で直接雇用」もしくは「派遣会社に依頼する」という2つの方法があります。
それぞれメリットがあるため、どちらが会社に向いている雇用方法か比較検討しましょう。
4-1. 役員運転手を直接雇用する
役員運転手を自社で雇用する場合のメリット・デメリットは、以下のとおりです。
メリット | デメリット |
・自分たちの目で、一番よいと思う人材を雇用できる
・雑用や、ほかの仕事と兼任できる |
・募集→採用→教育…と、実際に仕事を始められるまでにコストがかかる
・よい人材の見極めが難しい ・ランニングコストがかかる |
自社雇用の場合、通常業務である運転や車の管理・清掃以外にも、他部署の業務や雑用を依頼しやすいメリットがあります。
ただし、必ずしも希望する人材が来るか分からない点や、経費がかかる点はマイナスポイントと言えるでしょう。
4-2. 役員運転手の派遣会社に依頼する
派遣ドライバーの場合、ほとんどの会社では、他部署の業務などを手伝えません。
買い物など役員に頼まれる簡単なものであれば、受けてくれる派遣会社もあります。
運転以外の仕事は頼む予定がなく、スキルを重視したい会社は、派遣の役員ドライバーがおすすめです。
メリット | デメリット |
・即戦力になる
・コスパがよい |
・社内情報を共有しにくい
・雑用を頼みにくい |
「直接雇用」は求人費や研修費がかかる一方で、「派遣の役員運転手」は月々の支払いのみと、非常にコスパのよい雇用方法です。
また、派遣会社ですでに研修を行い、スキルが身についています。
そのため、即戦力として働けます。
ただし、研修内容は派遣会社によってさまざまです。
手厚い研修を行い、スキルの高いドライバーが多いと評判の派遣会社には、たとえば「セントラルサービス」があります。
都内中心にドライバーの派遣、請負をしている会社のため、東京でドライバーをお探しで気になる方は、問い合わせてみるとよいでしょう。
5. まとめ
役員運転手の主な仕事内容は、「目的地まで役員を送迎すること」です。
資格は「普通自動車第一種運転免許」さえあれば、誰でも従事できます。
しかし運転技術は当然のこと、ほかにもビジネスマナーや守秘義務の徹底など、さまざまなスキルが身についている人材の方が安心です。
会社にもよりますが、運転以外の仕事として、役員運転手に秘書を兼任させたり、他部署の手伝いをさせたりすることも考えられます。
派遣の役員運転手を雇用した場合は、運転以外の業務は依頼できない、もしくは、ちょっとした買い物を依頼できる程度と心得ておきましょう。