プロドライバーの定義とは?仕事の種類や収入について解説

2023.10.03

プロドライバーとは車の運転自体を仕事としている人を指しますが、運転に対する心構えや安全運転に対する意識などが通常のドライバーとは異なります。

そこで今回はプロドライバーに必要なスキルやマナー、働き方や収入などを詳しく紹介します。

業界未経験の方がプロドライバーになるコツなども説明しますので、興味のある方は最後までご覧ください。

 

 

 

1. プロドライバーの定義

 

プロドライバ―とは、車両の運転を仕事として収入を得ている方たちを指します。

 

トラックドライバーから、人を乗せるハイヤーやタクシーの運転手、バスの運転手までいろいろな種類があります。

またプロドライバ―に求められる能力は、高度な運転技術だけではありません。

運転中の周囲にいる人への心配りやゆずりあい精神、作業の質やコミュニケーション能力までさまざまです。

 

プロであることを自覚し、お客様の要望に応えて運転の仕事に従事する人こそが、プロドライバーといえるでしょう。

 

2. 代表的なプロドライバーの仕事

 

次に代表的なプロドライバーの仕事を6種類ご紹介します。

 

2-1. タクシー運転手

 

タクシー運転手の仕事はお客様を指定された場所まで送り届けることです。

昨今では外国人観光客も増え、タクシー運転手の需要がますます高まっています。

給与体系については、個人で運営する場合は完全歩合制がほとんどですが、タクシー会社へ就職する場合は、固定給となる場合がほとんどです。

 

2-2. ハイヤー運転手

 

ハイヤー運転手の仕事もタクシー運転手と同じく、お客様を指定された場所まで送り届けることですが、営業形態は完全予約制です。

利用する方は会社役員やVIPが多く、車内でおくつろぎ頂けるよう居心地の良さを配慮した運転が求められるでしょう。
給与体系については、固定給が多く安定した収入を得られるのが大きなメリットですが、会社役員やVIP向けの高度なビジネスマナーも求められます。

 

2-3. バス運転手

 

バス運転手は、自動車普通免許のほか、大型二種自動車運転免許が必要です。

路線バスや高速バス、送迎バスなど様々な働き方があります。

路線バスの場合は完全シフト性で決められたルートを安全第一で走行することが求められ、高速バスは長距離運転が多いため体力に自信のある方が向いているといえるでしょう。

 

2-4.トラック運転手

トラック運転手は、国内の物流を支える仕事です。

物を運ぶだけでなく、トラックからの荷物の積み下ろし作業を含むことがあります。

さらに大型トラックの場合は、フォークリフトによる積み込みが求められる場合が多いため、フォークリフトの免許も必要です。

小型トラック、中型トラック、大型トラックの3種類がありそれぞれ必要な免許が異なります。

 

2-5.役員運転手

 

役員運転手は、企業の社長や役員を目的地まで送迎するのも主な仕事です。

車の運転のほか、車内清掃やちょっとしたお使いなどを頼まれることもあります。

お客様が居心地の良さを実感して頂けるよう、細かな心配りと高度なビジネスマナーが求められます。

 

しかし、お客さまから直接感謝を伝えてもらえやすく、非常にやりがいのある仕事といえるでしょう。

給料体系については月給制がほとんどのため、毎月安定した収入が見込めます。

 

3. プロドライバーの収入

 

厚生労働省の調べによると、タクシー運転手ならびにハイヤー運転手の平均年収は280万前後となります。

役員運転手は、同様に厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によると平均年収が300万円前後とのこと。

 

バス運転手の平均年収は404万円前後、中小型トラック運転手の平均年収は431万前後で大型トラックの場合は463万円前後でした。

 

4.プロドライバーに必要な資格

 

プロドライバーに必要な資格は、運転する車や仕事内容によって異なります。

 

タクシー運転手とハイヤー運転手は、普通自動車免許のほかに「普通自動車二種免許」が必要です。

 

バス運転手は「大型二種自動車運転免許」、11トン未満のトラック運転手は「中型自動車運転免許」、11トン以上の大型トラック運転手は「大型自動車運転免許」が必要です。

 

第二種運転免許は、普通自動車免許よりも実技試験の合格点が高く、学科試験では旅客自動車に関する知識も問われる事となり難易度が高めです。

 

5.プロドライバーになるには?

 

プロドライバーの仕事は、人や物を運ぶ責任が重く、かつ非常にやりがいのあるお仕事です。

そのため、プロドライバーになるための心構えについてご紹介します。

 

5-1. 交通マナーを徹底する

 

プロドライバーになるならば、基本的な運転マナーはもちろん、法律で定められている交通マナーの遵守も徹底する必要があります。

違反を犯すと、取引先にも大きな迷惑をかけることにつながります。

 

・運転中にスマホに触らない

・運転中はお客様との会話に気を取られない

・歩行者優先の原則を守る

・急ブレーキや急ハンドルを避ける

・一時停止、踏切は確実に止まる

・法定速度を守る

 

事故・違反を犯せば、取引先だけでなく雇用元の信用まで失いかねません。

通常の運転以上に、交通マナーの遵守は意識することが大切です。

 

5-2. 自信の健康管理に気を配る

 

心身ともに健康で余裕のある状態でなければ、安全第一の運転を保てません。

例えば睡眠不足は認知能力低下や運転操作ミスを招きますし、脳や臓器、血管の疾患を見逃せば、突然意識を失うこともありえます。

 

糖尿病や呼吸器疾患、消化器疾患も長時間の運転や正常な運転が困難になる可能性があるため、注意が必要です。

就職時に健康状態や持病について問われた場合は隠さずに公開し、定期的に健康維持に努めましょう。

 

6. まとめ

 

プロドライバーは人や物を運び、確かな運転技術とマナーを求められる仕事です。

 

業界未経験なのであれば、普通免許(普通自動車一種免許)で働くことができ、年々ニーズが増え続けている役員運転手がおすすめです。

 

特に役員運転手の派遣・請負を行う「セントラルサービス」では、現場に立つ前に教育専任ドライバーによる講習を受けられるので安心です。